SSブログ

"Newly minted for the occasion"  ー この日のための特別な田園 ー [音楽]

クリーヴランドオーケストラ 14/15シーズン オープニングコンサート

BEETHOVEN: Symphony No. 6, “Pastoral”
RAVEL: Alborado de gracioso; Valse nobles et sentimentales; La Valse
Franz Welser-Most, conductor
The Cleveland Orchestra

16018943-mmmain.jpg


“Franz Welser-Möst and the ensemble, fresh off a European tour, blew a capacity Severance Hall audience away with stunningly fresh performances of well-known pieces that seemed newly-minted for the occasion.” Daniel Hathaway clevelandclassical.com 
ヨーロッパツアーから戻ったばかりのフランツ・ヴェルザー=メストとオーケストラは、この日のために出来上がったばかりのような、この上なく瑞々しい解釈で有名曲の数々を演奏し、セヴェランスホールいっぱいの観客を魅了した。



1808年 12月22日、ウィーンにてベートーヴェン自身の指揮により、交響曲第5番(運命)と第6番(田園)が初演されました。両方いっぺんに聴かされた当時の人は腰を抜かしたんじゃないかな、といつも思います。今でこそ古典ですが当時は現代音楽ですから。


泰西名曲をどう聴かせるかは指揮者の腕の見せ所です。
田園はそれほど好んで聴く曲ではなかったのですが、中継で聴いている時に優しくそっと語りかけるような弦に身震いしました。弦楽器の生演奏を聴いて涙腺が緩むような感覚に近く、歌うような典雅な演奏に陶然となったのです。


第1楽章「田舎に到着したときの愉快な感情の目覚め」
さらなる副題として、フランツ先生と巡るオーストリアの田園地帯と命名したくなる溌剌とした演奏です。先生に引率されて郊外の森にやって来た子供たちが、大喜びではしゃぎ回っている光景を想像せずにはいられません。 溢れんばかりのエネルギーが炸裂しているのです。
弾むように颯爽と演奏されるかの有名なシシドミ〜♪の旋律を聴くと、目の前に映像や書物で見たオーストリアの田園風景が広がってゆきます。強靭でありながらも弱音では優美に柔らかく歌う弦セクションがことのほか出色です。


第2楽章「小川のほとりの情景」
弦と木管がよくブレンドされて心地よい響きです。
各セクションが立体的に絡み合っているとでもいうのでしょうか。お互いの音色を聞き合い、臨機応変に合わせてゆくことでのっぺりしない非常に彫りの深い演奏になっています。スミスさんのまろやかなフルートはいつもながら素晴らしいの一言。うつくしい。
興奮気味だった子供たちも落ち着きを取り戻し、ゆったりと辺りを散策する姿が思い浮かびますね。長閑でいいなあ。


第3楽章「田舎の人々の楽しい集い」
とても優雅に奏でられるのでお上品な方々の集いのようです。


第4楽章「雷雨、嵐」
おどろおどろしい不気味な雰囲気はありません。待っておりました!さあ、嵐がやって参りました!みたいな、仰々しい演奏が苦手なので、メストさんの解釈には腹落ちいたしました。ティンパニは抑えめですが隙のない合奏力が全面に出ています。


第5楽章「牧歌 嵐の後の喜ばしい感謝の気持ち」
本曲でもっとも好きな楽章。信仰心の有無に関わらず思わず手を合わせて神様に感謝したくなるのですね。淑やかな弦の音色が秀抜。心の中の嵐も去ったかのように穏やかな気分になりました。



オンデマンド、明日まで聴けます。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Lightness is not the..ワルツ 山の上から ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。