SSブログ

鮮やかな色彩感 [音楽]

MI0002970600.jpg



歌劇『リエンツィ』~序曲
楽劇『トリスタンとイゾルデ』~「前奏曲と愛の死」
楽劇『ローエングリン』~第3幕前奏曲
楽劇『ローエングリン』~第1幕前奏曲
歌曲集『ヴェーゼンドンクの5つの詩』
楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』~第1幕前奏曲
楽劇『ワルキューレ』~「ワルキューレの騎行」

 ミーシャ・ブルガーゴーズマン(ソプラノ:ヴェーゼンドンク歌曲集)
 クリーヴランド管弦楽団
 フランツ・ヴェルザー=メスト


星の数ほど存在するといっても過言ではないオーケストラと指揮者の中から、クリーヴランド管弦楽団とヴェルザー=メストのコンビに魅了され続ける理由はどこにあるのだろうとふと考えてみました。頻繁に演奏を聴いています。公式録音が非常に少ないので、せっせと録りためたネットラジオやDVDが中心となるのが玉に瑕ではありますが。


楽団の伝統と言えばご存知、

透明度の高い響き
優れた合奏能力


これらにヴェルザー=メストが目指すところの「旋律をより豊かに歌わせる感覚」
が加わり結果として、

時に雄弁で時に抑制されたこの上なく美しい響き
弛緩することのない常に呼吸する音楽

が実現しているんじゃないかと分析してみました。


ワーグナーのオペラの序曲とヴェーゼンドンク歌曲集を収録した本アルバムは、オケと指揮者が紡ぎ出す上質の響きを余すことなく堪能できる妙なる一枚でございます。もう何度聴いたかわかりません。ミーハー丸出しで申し上げますと、国内版と海外版の両方を所持しております。ライナーノーツが違うんですからファンとしては買わない訳にはいかんのです。


冒頭のリエンツィは透明感溢れる響き中心としていますが、随所で聞こえる美しく歌う弦が何とも魅力的。たっぷり歌いながらも重量級の演奏にならないってどんな指示を出しているんでしょうか、マエストロは。

いかなる場面でもしなやかなアプローチを堅持するヴェルザー=メストの棒裁き。前奏曲と愛の死はさくさく進んでいくのですが、軽快な音色をベースとしつつも上質のシルクに包まれた陶酔感があります。


颯爽としたローエングリンの第3幕前奏曲。オーボエのまろやかなソロが実に良いです。ヴェルザー=メストがオケの面々にレクチャーで情景説明をした上で演奏に臨んだローエングリンの第1幕前奏曲。幻想的な雰囲気が漂いますねえ。ヴェーゼンドンクの5つの詩ではブルガーゴーズマンの伸びやかな美声が官能的世界へといざない、陶然となります。あああ〜なんと美しい世界なのでしょうか。かなり速めのテンポで進行し、どこまでも飛翔したくなるような印象を受けるマイスタージンガー前奏曲。凛とした響きのワルキューレの騎行で幕を閉じます。


鮮やかな色彩感の漂うノーブルな音色に酔いしれるアルバムです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。