SSブログ

故人を偲ぶ  ブラームス ピアノ協奏曲第2番 [音楽]

IMG_5262.jpg


今朝、目覚めと同時にブラームスのピアノ協奏曲第2番が頭の中で鳴り始めた。天国的な響きのホルンのソロにピアノが寄り添う冒頭の旋律。停止ボタンを押さないと脳内演奏は止まりそうになかった。どちらかといえばピアノ協奏曲は1番の方が好きなので、2番はあまり聴かない。なぜだろうと思ったのも束の間、今日は最愛の祖父と祖母、そして伯父の法要の日だったのだ。


祖母の訃報を聞いた1年前にも不思議なことがあった。大往生とは分かっていても私の心は憔悴しきっていて、どんな音楽を聴いても落ち着かない。ところがふとブラームスの交響曲第2番を耳にしたとたん、心の靄が晴れたのをはっきりと覚えている。通夜に向かう電車の中でヴェルザー=メストとクリーヴランドオーケストラの演奏をエンドレスで聴いていた。聴けば聴くほど、涙と一緒に故人への感謝の念が溢れ出したのだ。


今日も行き帰りの車中で、ブロンフマンをソリストに迎えたピアノ協奏曲第2番の演奏を聴き続けていた。3人の遺影を目にした時も自然と第1楽章が鳴り響き、私の心と故人の魂が共鳴しているかのように感じた。


ブラームスの全盛期に書かれた交響曲第2番とピアノ協奏曲第2番は、長調の明るい曲ではあるのだけれど、哀調を帯びている。故人と過ごした日々に思いを馳せて幸福な心持ちになる一方で、ああもう二度とその姿を見ることはできないのだ、という現実と向き合う時、私にとってはブラームスの音楽がぴたりと合うのだろう。


帰宅後、今年6月にNHK BSで放送されたクリーヴランドオーケストラのブラームス演奏会の録画を久しぶりに観た。ヴェルザー=メストによると、「第1楽章は素晴らしいホルンの独奏とピアノの掛け合いで始まりますが、そこが重厚になりすぎると最終楽章が滑稽に聴こえてしまいます。同じように、第2楽章のスケルツォも優雅に演奏できないと終楽章が引き立たちません」、と。
ブロンフマンも同様の考えを持っているようだ。思い入れたっぷりに弾くことは極力避けどこまでも自然なタッチのピアノと、歌唱的な柔らかな響きの弦が融合する瞬間が実に心地よい。


今年2月の演奏会より



11/12シーズンのマイアミレジデンシーのブラームスはこちらから視聴可能。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

悲劇的再びMozart’s playfulness ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。